新潟県の概要・郷土料理・温泉

スポンサーリンク
新潟市 北海道・東北
北海道・東北
スポンサーリンク

新潟県の概要

 日本海側に位置する新潟県は山形県、福島県、群馬県、長野県、富山県と接しています。県人口は約237万人で、県庁所在地の新潟市は約81万人の政令指定都市です。県内全域が豪雪地帯、一部は特別豪雪地帯に指定されています。20市9郡6町4村から構成。魚沼市の駒ケ岳、魚沼・南魚沼市の中ノ岳、南魚沼市の八海山の越後三山や県内11の山が日本百名山に指定されているなど山岳地域が多いです。

又、新潟県は全国一神社の数が多く、約4,780もの神社があります。2位は兵庫県で約3,800、3位は福岡県で約3,400です。

新潟県は面積12,583平方キロメートルと全国5位の大きさで、明治21年(1888年)の人口調査では人口166万人と全国1位で、135万人の東京都を凌ぐほどでした。広大な県土で日本有数の米所として多くの人口を養える地域だった事もあり、多くの神社が建立されたともいわれています。

県土は上越地方、中越地方、下越地方、佐渡地方の4つに分類されます。1871年の廃藩置県で現在の新潟県域には13県が設置されましたが、その後の府県統合により新潟県、柏崎県、相川県の3県になり、以後他2県を吸収合併する形で新潟県が誕生しました。

新潟県の郷土料理と温泉

郷土料理には里芋、ごぼう、れんこん、にんじんなど季節の野菜をふんだんに用いて、鶏肉や鮭などを入れる「のっぺい汁」や笹の葉の上にすし飯をのせて具材や薬味をのせた「笹寿司」などがあります。又、夕陽の美しい海岸沿いの「瀬波温泉」(村上市)や新潟の奥座敷「月岡温泉」(新発田市)などの名湯があります。

error: