大阪府の概要
近畿地方中部の大阪府は奈良県、和歌山県、京都府、兵庫県に接します。大阪府域内は大まかにかつて摂津国があった北部の摂津地域、河内国があった東部の河内地域、和泉国があった南西部の泉州地域に区分されます。摂津地域は大阪市区域と分けられ北摂地域とも呼ばれます。更に河内地域は北河内、中河内、南河内に分けられ、泉州地域は堺を含む泉北と関西国際空港を含む大阪湾沿いの泉南に分けられます。
面積は1,899平方キロメートルと国土の0.5%ですが、人口は東京、神奈川に次ぐ全国3位の約886万人で、人口密度は東京に次いで全国2位です。東の東京、西の大阪と、大阪は西日本の経済、文化の中心地です。県庁所在地の大阪市の人口は約287万人で県全体の約3割を占めています。
都道府県別の経済活動の指標となる府内総生産は全国2位の約40兆円で、東京都の約90兆円には及びませんが、第3位の愛知県の約33兆円、第4位の神奈川県の約30兆円を凌いでいます。
大阪の歴史
大阪はかつては「天下の台所」と呼ばれ、日本国中の物資が集まり商取引が行われる経済の中心地でした。豊臣秀吉の時代には大阪城が築城されて日本の政治の中心地ともなりました。大阪湾に面して交通の要衝でもある事から、諸藩の蔵屋敷が立ち並び、全国から米や特産物が運び込まれて取引が行われました。取引を終えた後は船で全国に輸送されていったのです。
大阪の観光地
大阪の観光地としては吹田市の太陽の塔がある「万博記念公園」、堺市の「仁徳天皇陵」、「旧鉄砲鍛冶屋敷」、大阪市の聖徳太子が建立した「四天王寺」、豊臣秀吉の「大阪城」、緒方洪庵の「適塾」、「大阪歴史博物館」、「インスタントラーメン発明記念館」、世界最大級の水族館「海遊館」、「サントリー山崎蒸留所」、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」、ビリケンさんがいる「通天閣」、「明治の森箕面国定公園」、「道頓堀」、吉本新喜劇が上演される「なんばグランド花月」、「慈眼寺の野崎観音」、「石切神社」などがあります。
大阪の郷土料理
郷土料理には箱を使って寿司飯と鯛、海老、穴子などの具材を押した寿司の「箱寿司」、丸もちを入れた白みそ仕立ての雑煮の「白みそ雑煮」、大阪発祥の郷土料理とされる「お好み焼き」、出し汁で溶いた小麦粉にタコやネギなどの具を入れて焼く「たこ焼き」などがあります。